2019年6月15日 / 最終更新日 : 2023年5月7日 セピアウエキ トッズ(TOD'S)靴修理・メンテ トッズ(TOD’S)ドライビングシューズつま先穴補修修理 ドライビングシューズは小さな凹凸がありますが摩耗も早くすぐに靴本体を傷めてしまいます。 つま先部分とカカト部分の摩耗が激しく、すでに穴が開いております。 カカトもアッパーまで痛めております。 靴底からの写真です。 やはり […]
2019年6月15日 / 最終更新日 : 2019年6月15日 セピアウエキ クリスチャン・ルブタン(CHRISTIAN LOUBOIUTIN)靴修理・メンテ クリスチャンルブタン(Christian Louboutin)ミラーミラーセット事前修理 今回も定番になりますが、男性から大人気の修理、ミラーハーフソール・ヒールにはミラーリフト事前補強のご紹介です。 ビフォー アフター ミラーハーフラバーは最近入荷したイタリア製のソールでつるっとしておりますが […]
2019年6月15日 / 最終更新日 : 2019年6月15日 セピアウエキ サルヴァトーレ・フェラガモ(Salvatore Ferragamo)靴修理・メンテ サルバトーレフェラガモ(salvatore feragamo)ヒール修理 フェラガモ(salvatore feragamo)のヒール革が痛んでいるので、革を巻き直しする修理事例をご紹介します。 あまり履いていないのに気がついたら革がめくれていたそうです。 ヒールを外して革を取るとプラスチックが […]
2019年6月15日 / 最終更新日 : 2019年6月15日 セピアウエキ 未分類 レペット(reppet)サンドリオンカカト穴修理 レペット(reppet)サンドリオンなどのヒールの低い靴は履いているとヒール部分まで穴が開いてしまう事が多々あります。 主な要因としてはヒールが低いからです。 穴修理ももちろんですが、肝心のヒールを少し高くしてあげない事 […]
2019年6月15日 / 最終更新日 : 2019年6月15日 セピアウエキ オールデン (ALDEN )靴修理・メンテ オールデン(ALDEN)ハーフソール+ヴィンテージスチール補強修理 一切妥協のない作りとその履き心地のよさで世界的に認められているオールデン(ALDEN)のシューズ 今回は靴底を痛めない為にハーフソールを貼り事前補強してつま先にはヴィンテージスチールで補強しました。 オールデンのような革 […]
2019年6月15日 / 最終更新日 : 2019年6月15日 セピアウエキ セット 修理 ポルペッタ(POLPETTA)靴事前補強修理 ポルペッタの特徴は、踵が浮いてカパカパになるヒール部分をより狭く設計し日本人の方に合わせてシューズのヒールカップを狭く設定しているところにあります。 今回は新品にビブラムハーフソールとリフト部分の補強をしました。 ビフォ […]
2019年6月15日 / 最終更新日 : 2019年6月15日 セピアウエキ クリスチャン・ルブタン(CHRISTIAN LOUBOIUTIN)靴修理・メンテ クリスチャンルブタン(Christian Louboutin)Fetish Peep補修修理 クリスチャン ルブタンのクラフツマンシップを体現した、大胆かつ強烈な印象を放つ Fetish Peep。 ピープトウからピンヒールにかけてのセンシュアルなカーブが魅力ですね! 新品のまま、ハーフソールの事前修理を行わずに […]
2019年6月14日 / 最終更新日 : 2019年6月14日 セピアウエキ クロケット&ジョーンズ(Crockett & Jones)靴修理・メンテ CROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ) 事前補強修理 今回はCROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ)を事前補強する修理のご紹介! CROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ)は説明不要、英国靴の聖地ノーザンプトンで創業された、130年以上の歴史を持つ […]
2019年6月14日 / 最終更新日 : 2019年6月14日 セピアウエキ セット 修理 レペット(reppet)ジャズ靴補修修理 ジャズのソールはラバー製なので、レザーソールに比べて滑りにくいですが、減りやすいのが難点です。 今回ご紹介します修理はアッパーまで穴が開いてリフトもかなり減っております。 ビフォー ビフォー リフト部分もかなり摩耗してお […]
2019年6月14日 / 最終更新日 : 2023年6月11日 セピアウエキ 未分類 アンジェリーナ(ANGELINA)タンゴシューズベロアソール補強修理 アンジェリーナで使用するのは、生後6ヶ月までのカーフスキン。傷がなく滑らかな表面を持ち、弾力性・伸縮性・厚みの均一性、そして染まりの状態に優れたものをセレクトして作られております。 今回も定番修理のベロアハーフソールを貼 […]
2019年6月14日 / 最終更新日 : 2019年6月14日 セピアウエキ アグ(UGG)靴修理・メンテ アグ(UGG)ムートンブーツカカト補強修理 アグ(UGG)のソールはスポンジ底材を使用しており軽量ですが、摩耗しやすいです。 ビフォー ビフォー アフター アフター 取り付けた底材はゴムなのでスポンジに比べて […]
2019年6月11日 / 最終更新日 : 2019年6月11日 セピアウエキ アン ドゥムルメステール(ANN DEMEULEMEESTER)靴修理・メンテ アン ドゥムルメステール(ANN DEMEULEMEESTER)靴底事前補強修理 アン ドゥムルメステール(ANN DEMEULEMEESTER)はベルギーのファッションブランド。 アンドゥムルメステールの特徴は、モードとストリートの融合。白と黒を基調とした繊細かつソリッドな世界観は多くのファンを魅了 […]
2019年6月11日 / 最終更新日 : 2023年1月23日 セピアウエキ サルヴァトーレ・フェラガモ(Salvatore Ferragamo)靴修理・メンテ サルバトーレフェラガモ(salvatore feragamo)純正ビット金具交換修理 今回はフェラガモビット破損修理事例をご紹介します。 今回は純正パーツでお直しをしましたのでご覧下さい。 まずはビフォーから 少し甲が高い方だとどうしても金具に負荷がかかり破損の原因にもなります。 数個しかないのですが、純 […]
2019年6月11日 / 最終更新日 : 2019年6月11日 セピアウエキ セット 修理 メゾン マルジェラ(Maison Margiela)タビホログラムアンクルブーツ補強修理 マルジェラの足袋ブーツが、ホログラムロゴプリントの採用によって2019年春夏コレクションで新しくなりました。 真新しいプリント技術を使用して作られたシープレザー製ブーツです。 今回も前底とリフト部分を事前補強しましたので […]
2019年5月10日 / 最終更新日 : 2019年5月30日 セピアウエキ ランバン(LANVIN)靴修理・メンテ ランバン(LANVIN)厚底カット靴修理。 ランバンの厚底カットのご紹介になります。 随分前に購入したが履きにくく下駄箱に眠っていたそうです。 そんな靴でもカットする事により再び輝きを取り戻せます。 まずはビフォーから ビフォー ビフォー 約2センチ […]
2019年5月10日 / 最終更新日 : 2019年5月10日 セピアウエキ オールソール修理事例 サルバトーレフェラガモ(salvatore feragamo)オールソール修理 フェラガモ(salvatore feragamo)のオールソールをご紹介します。 加水分解により経年劣化しております。 この場合にはオールソール(靴底総取り替え)になります ビフォー 左右とも同じ状態です。 靴底を剥がし […]
2019年5月10日 / 最終更新日 : 2019年5月10日 セピアウエキ クロケット&ジョーンズ(Crockett & Jones)靴修理・メンテ クロケット&ジョーンズオードリー(CROCKETT&JONES)ハーフソール事前補強修理 クロケット&ジョーンズ・ハンドグレードライン代表モデル「オードリー」ストレートチップ(キャップトゥ)のです。フォーマルからビジネスシーンのスーツスタイルまで守備範囲の広い靴ですね! LAST(木型)337はやや長めのトゥ […]
2019年5月10日 / 最終更新日 : 2019年5月10日 セピアウエキ ルイ・ヴィトン(LOUISVUITTON)靴修理・メンテ ルイヴィトン(LOUIS VUITTON)厚底カット靴修理 かなり前に購入したが履きにくく下駄箱に眠っていたそうです。 そんな靴でもカットする事により再び輝きを取り戻せます。 ビフォー ビフォー ビフォー ここから下がアフターになります。 アフター アフター アフター   […]
2019年5月10日 / 最終更新日 : 2019年5月10日 セピアウエキ エンダースキーマ(Hender Scheme)靴修理・メンテ エンダースキーマ(Hender Scheme)ハーフソール補強修理 エンダースキーマ(Hender Scheme)は日本のシューズブランドです。 工業製品として製造されてきたスニーカーを、あえて浅草の家内制手工業と呼ばれるような、町の工場の人達が作るそうです。 今回は新品にビブラムシモン […]
2019年5月10日 / 最終更新日 : 2019年5月10日 セピアウエキ セット 修理 ポルセリ(E.PORSELLI)靴底滑り止め修理 ポルセリ(E.PORSELLI)の履き心地は足にフィットする作りで病みつきになります。 柔らかくなめした味わいのある革が特徴で、レペットより、甲の履き入れ口が深めです。個性的なデザインで、全体的にほっこりとした印象です。 […]